|
2016.4.29〜5.2
龍生派創流130周年記念華展
於 渋谷ヒカリエ
中森暁子(暁月)も出品します
|
2016.4.16〜18
龍生派いけばな高崎支部65周年記念華展
於 高崎シティギャラリー 入場無料
ぜひ見に来て下さい
10時〜18時(18日は17時まで)
|
2016.3.5
七事式(ちゃいはな 有朋庵にて)
|
2016.2.7 江戸千家不白会群馬支部「新春の会」-テルサホールにて 御家元が舞台で大福茶を点てて下さるイベントです。 支部会員が集まり新年を祝う行事です。
|
2016.1.21.22 山梨のホテルにて龍生派の華道会員が全国より集まり、 余興も盛り上がりました。 富士山がよく見えすばらしい景色でした。
|
2016.01.09
初釜 ・床には「寿山」の軸をかけ、紅白椿としだれ柳を青竹に飾ります。 棚は竹台子(たけだいす)に注連縄を飾り、 台炭、供茶の後、「島台」(茶碗)にて濃茶を点てて、出します。 昼食を皆でいただき、その後は数茶を楽しんで終了します。 |
 |
2015.12.27
お正月の花 活け込み |
2015.12.19
茶道納会 数茶など |
2015.12.3〜12.5
“花燃ゆ”華席出品
|
 |
|
2015.11.23
しめなわ創り(正月用) 中森浩雪指導 |
2015.11.17,11.21
壺飾りのおけいこ
|
 |
|
2015.11.08
A会員研究会、雪輪棚等 |
2015.11.07
前橋男性合唱団コンサート(中森浩太) |
2015.10.31
七事式 供茶付雪月花等
|
 |
|
2015.10.25
若宗匠 御指導 花月会 |
2015.10.23
前橋 臨江閣で「和の文化」 お花出品
|
 |
|
2015.10.17
風炉と炉のいれかえ |
2015.10.12,10.13
県展で生花を出品(中森暁月)
|
 |
2015.09.10
・8月23・24日と新潟の妻有トリエンナーレ(現代アート)に行って来ました。華道に通じる所があり勉強になりました。
自然が美しく、楽しんできました。ススキもきれいでした。
・9月6日は前橋臨江閣で「花燃ゆ」(NHK大河ドラマ)にちなんで「市民の茶席」が催され、御席持ちをしました。
秋とはいえまだ暑さも残っているので冷水点前にし、重陽の節句も近いので菊のお菓子にしました。
冷茶もお菓子も好評で多勢の方に来て頂き無事終る事ができました。
・9月13日は花月会研究会があり、御供茶付花月、且座をお稽古中です。
・9月20日は華道で巡回講習会があり(高崎)、御家元が見え、生花(裏合わせ生け)の勉強をします。 |
|
2015.08.01
・8月のおけいこは水ようかんを作って見ました。黒砂糖をいれて、アンを練ること20分、汗だくでした。少々、練りすぎて堅くなった感はありますが、お弟子さん達は
「おいしい!」と言ってくれました。
「お心使い、ありがとうございます。」
・9月6日は前橋の臨江間で“花燃ゆ”(NHK大河ドラマ)にちなんで「市民の茶席」が催され、お席待ちになりました。どなたでも300円の茶券を買っていただくと入席できます。
・9月13日は「花月会」(七事式)の研究会
・9月20日は龍生華道高崎支部巡回講習会(生花)
・茶会や研究会にむけておけいこしています。 |
|
|