炭点前
風炉
喜久袋と喜久袋をつけたところ
■初めての方
1.玄関の上り方
2.つくばいの使い方
3.おじぎの仕方
4.床の間の拝見
5.お点前(おてまえ)のおけいこ
いよいよ割げいこ帛紗、茶杓、茶巾、茶筅を使います。
「略盆点前(りゃくぼんてまえ)」のおけいこをします。楽しみ!
「略盆点前」を終了すると「運び点前」に移ります。
つくばい: 柄杓で水をすくい、口を清め手も洗います
床の間を拝見します。 軸と花を見ます。
■初級〜上級に進むと一人でなく団体でするゲームのような「七事式(しちじしき)」を習います。 さらに向上する為に研究会もあります。 ■その他の教室
初釜
七事式
茶事(懐石)
茶事(濃茶)
茶会(ちゃいはなにて)
Copyright © 2015 ST Corporation.